2022.06.28 23:56リサイクルは時代遅れ? ‘’アップサイクル“で新フェイズへ!リサイクルには多大なエネルギーを要することもあり高コストになるという歯がゆさを抱えている。元の素材を生かしつつ、さらに価値を高めるアップサイクルの動きには、SDGs時代の企業成長戦略としても重要な示唆が感じ取れる。■元の素材を生かすアップサイクル 「アップサイクル」とは、捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生すること。「創造的再利用」ともいわれる。廃棄されるものの中から使えるものを取り出し、原料や材料として再利用する点ではリサイクルと同じだが、リサイクルのように多大な手間をかけ再利用のための原料や材料に戻すのではなく、元の製品の素材をそのまま生かすというのがアップサイクルの特徴だ。■デッドストック品に新たな価値を アップサイクルへの取り組みはファ...
2022.06.28 23:50盛るヒマもない強制投稿アプリ一日1回、リアルな写真を共有するSNSここ数年、SNS疲れもあってか、映えない・盛らない気運が高まってきているが、その流れに乗ったカメラアプリ「BeReal(ビーリアル)」が話題だ。このアプリから通知が送られてきたら、2分以内に写真を撮ってシェアしなければならない。スマホに保存されていた写真や別のアプリで加工した写真は投稿できない。通知は一日1回、時間は不定だ。この投稿をしなければ他のユーザーの写真を見ることはできない。すでに世界でのダウンロード数は1000万以上(2022年5月時点)だという。チョイスしたり加工するヒマも与えない、まさにそのときの「リアル」を共有する“強制投稿”手段なのだ。
2022.06.28 23:46「サキミル」で先が見えるか?人流×天気×AIで需要予測ソフトバンクと日本気象協会は、小売り・飲食業界向けに、人流や気象のデータを活用したAIによる需要予測サービス「サキミル」を共同開発した。ソフトバンク端末の位置情報データを基にした人流データや、日本気象協会が保有する気象データ、導入企業が保有する店舗ごとの売り上げや来店客数などの各種データを、AIアルゴリズムで分析し、高精度な需要予測を行うというもの。中部地方のドラッグストアでの事前検証を行ったところ、来店客数の平均予測精度は93%となり、高い有効性が証明されたという。これにより、仕入れコスト削減やフードロス対策がさらに進展するだろう。
2022.06.28 23:38「クーリッ酒」?パウチで楽しむアルコール・アイスアルコール離れや微アル志向の流れの中で、それなりな度数のお酒アイスが発売された。ロッテ「クーリッシュ フローズン レモンサワー」「同グレフルサワー」は、史上初となるアルコール分5%の“本格的なお酒”で、順次テスト販売している。レモンサワーは果汁率9%、グレフルサワーは19%と果実感も十分味わえるアイスだ。“気軽に飲みやすいお酒”ニーズが高い20~30代をメインターゲットとし、店頭想定価格は180円。クーリッシュの持つパウチ容器という強みを生かし、冷たくてのど越しがいいお酒の組み合わせで、新しい飲酒シーンが拡大していくかもしれない。
2022.06.28 23:35ギター練習はスマホでレベルに合わせた習得動画アプリ 思い当たる人も多いはずだが、ギター習得にトライした人のうち90%が1年後には挫折してしまう、という悲しいデータがある。世界的な楽器メーカー・フェンダーがオンラインギター学習システム「Fender Play」を発表した(米・英・加でスタート、日本語未対応)。これは、初心者のプレイヤーを対象としており、PCやスマホ(iPhoneのみ)から登録。自分の習得レベルに合わせ、用意された数百ものスタンダード曲(U2やローリング・ストーンズなども含まれる)を、レッスン動画を通じてコードやリフといった演奏に必要な基礎を学ぶことができる。大人の学び直しにとっても頼もしい援軍だ。