2025.02.04 01:51おもちゃ市場を支える “ キダルト消費 “の本気度少子化時代にもかかわらず玩具市場が活況だ。子ども心を持ち続ける大人「キダルト(キッズ+アダルト)」が、大人サイズの戦隊ものグッズや可愛いぬいぐるみに夢中だとか。特に欲しいモノの無くなった現在、消費は過去の記憶に回帰する。■玩具市場は1兆円超に 国内の玩具市場規模は、2023年度1兆193億円(前年度比107.1%)と、初めて1兆円を超えた(日本玩具協会調べ)。少子化が進む中でも、2019年度以降4年連続で伸びており、過去最高を記録した。この市場拡大をけん引したのが、たまごっち新機種などハイテク系トレンドトイ121.5%、ぬいぐるみ120.7%、トレーディングカード118.1%と、いずれもキダルト消費が関わっているジャンルだ。 ■「大人のなりきり玩具」 ...
2025.02.04 01:46「子ども専用タクシー」安全配慮のUber Taxiキッズ版Uber Japanは、13歳から17歳の子どもが保護者の管理のもと、スマホアプリで簡単にタクシーを配車できる「Uber Teens」のサービスを開始。子どもの通学・習い事の送迎で活用してもらい、家庭(特に母親)の負担軽減と、子どもが不慮の事件に出合う不安を解消するのがねらい。このサービスでは、子どもの乗車情報や現在位置を確認できるほか、正しい車両・ドライバーであることを乗車前に確認できる暗証番号設定や録音機能などで、利用する子どもの安全性を担保している。子どもの一人外出も安全な日本だが、この分だと「はじめてのおつかい」もタクシー利用の時代になる?
2025.02.04 01:42進化系コインランドリー広告モデルで洗濯無料化も視野にクリーニング店舗数の減少が続く中、コインランドリー市場が拡大している。さらに、洗濯の合間時間をねらう新サービスも登場。「Baluko Laundry Place」代々木上原店は、テラス席を備えたスタイリッシュなカフェを併設。「D-Square Laundry」(渋谷)では、美容院やフットキュア、カフェを併設、「トータルビューティースペース」をオープン。さらに。WASHハウス(宮崎市)は、コインランドリーの施設そのものを広告媒体にするリテールメディア発想で収益を確保、コインランドリー自体を無料化することをねらっている。「チョコザップ・モデル」は他業態へさらに拡大しそう。
2025.02.04 01:35「ジェネリック〇〇」高品質で低価格な、さらなる代替品ジェネリック医薬品はすでに定着しているが、若年層では「ジェネリック◯◯」という言葉が「代替品」を指すスラングとして広がっている。たとえば、ダイソーが展開する300円均一ショップ「Standard Products」は「ジェネリック無印良品」と呼ばれているらしい。そもそも「安くて高品質」な無印良品も、今の若者にとっては「少し価格が高い」と受け取られているという。また、ドン・キホーテは、通常1万円以上もする高級ブランド香水の品質と香りに“近い”「ジェネリックフレグランス」を2000円程度で販売、シリーズ累計で約5万本を販売したという。プチプラ満足も品質軸が加わり、多様化しつつある。
2025.02.04 01:29なりたい職業は「イラストレーター」歌手・ミュージシャンはトップ10圏外へLINEヤフーが実施した「将来いちばんなりたい職業」について調査」では、全国の女子中学生のなりたい職業1位は「イラストレーター」。2位「教師・教員・大学教授」、3位「看護師」となった。7位には「YouTuber、Vtuberなどの動画投稿者」が入った。ちなみに、1位「イラストレーター」になりたい理由は、「絵を描くのが好きだから」、「自分の好きなことを仕事にしたい」、「漫画やアニメが好きだから」などまだまだかわいい動機だ。ちなみに、昨年調査で2位だった「歌手・ミュージシャン」はトップ10圏外へ。最近続いた芸能界の不祥事も影響しているのかもしれない。