テクノロジーによる価値創造 ‘’ X-Tech“ビジネスの沸騰

「X-Tech」とは、ある分野・業界がテクノロジーを活用することで生み出される新しい価値や仕組みのことだ。生活者には、急速に進化するICTをうまく活用し使いこなす高いスキルと揺るぎない生活哲学が求められるだろう。

■先端技術を活用した「〇〇Tech」

 テクノロジーの急速な進化に伴い、生活に関わるさまざまな分野で、ICT技術などが活用される機会が増えている。「Sports-Tech」や「HRTech(人材)」など、特定の業界とテクノロジーが融合して生まれた新しい価値や仕組みを表す「〇〇Tech」という言葉がよく聞かれる。ICTやクラウドなどのテクノロジーが身近になり、低コスト・低リスクで先端技術を活用できることでスタートアップ企業が誕生しやすくなったことが背景にある。

■金融や教育現場のICT化が急

 以前から聞き慣れていたのが、「モバイル決済」「ビットコイン」などの「FinTech(金融✕IT)だ。最近では、「EdTech(エドテック:教育×IT)の動きが急だ。政府の掲げる「一人一台デバイス」構想のもと、小中高校へのノートPCやダブレット、Wi-Fi環境の整備が進む。

■未来生活を彩る「X-Tech」

 最近、注目されているのが、月経や妊娠など、女性の健康やライフスタイルの悩みに応える「フェムテック(女性×IT)」サービスだ。女性の社会進出や晩婚化を背景にニーズが顕在化しているという。欧米が先行しているが日本でも、女性自ら起業するケースも相次ぎ、投資も活発化しつつあるという。小売業界でも、大丸梅田店にフェムテック関連商品を集めた売り場ゾーン「michikake(ミチカケ)」がオープンした。20年代の5G、30年代からの6Gと、ICTが飛躍的に進化する中、「X-Tech」はどんな未来を描くのか。


M-SearchLight

編集工房《Office K》が提供する、Marketing/Mind/Movementのイマとコレカラを読み解くトレンド・クリップ。時代・社会、市場・商品、暮らしや生活意識の大小潮流をご紹介。