2017.10.31 02:34試して買うのは服だけじゃない ‘’試食系レストラン“続々アパレルや家電、住宅などの購入前の“お試し”スタイルが、SMや百貨店の食シーンにまで波及している。売り場の食材を使った料理メニューを提供、気に入った食材はそのまま売り場で購入できるという一石二鳥の仕掛けだ。■“グローサラント型”SMが登場 GMS店舗などでのイートインスペースはすでにお馴染みだが、成城石井が2017年9月にオープンしたトリエ京王調布店での試みが新しい。同店は、“グローサラント型”(グロサリー×レストラン)がコンセプト。レストランレベルの食事を店内で提供する米国発の新業態だ。店内の飲食スペース「SEIJO ISHII STYLE DELI&CAFE」では、ほぼ100%、成城石井で仕入れた食材を使ったメニューを提供する。SMの調達力を活用し...
2017.10.31 02:28近未来型の料理宅配「ヘルシオ」が作ってくれる健康料理キット加工食材と調味料がセットされた料理キットを宅配するシャープの「ヘルシオデリ」事業がスタート。ネーミングの通り、料理キットは「ヘルシオ」シリーズに対応しており、注文したメニュー情報が家庭の「ヘルシオ」にダウンロードされる。メニューを選択するだけで調理と操作が簡単になり、本格的なヘルシー料理が自宅で簡単に味わえる。1メニュー(2~3人前)当たり3800円(送料込・税別)からと強気な価格設定だが、舌の肥えtら共働き夫婦やシニオア世帯には歓迎されるだろう。なかなか使いこなせなかった調理家電をうまく活かしたビジネスモデルだ。
2017.10.31 02:24聴いてから食べる「クッキー&レコード」クッキー「Oreo」に溝を掘る、という新発想食べられる器は珍しくはないが、このほど“食べられるレコード”が登場した。香港で発売された『Oreo Vinyl(オレオ・ビニール)』は、日本でも人気のクッキー「Oreo」に、レコードの溝を特殊技術を用い埋め込み、聴けるようにしたもの。クッキーにはオレオのテーマソングが、ジャズ、エレクトロニック、クラシック、そして中華風バージョンの4曲が収録されているという。専用のターンテーブルとセットで販売されている。美容や健康だけでなく、玩具ともシームレスな食だが、音楽などエンタメ界とも融合したわけだ。今後のプロモーションに大きな刺激を与える発想だ。
2017.10.31 02:15「♯100日リング」お付き合い100日ごとにリング買い増しのHappyイマドキのカップルは記念日漬けの毎日。互いの誕生日やクリスマス、バレンタインデー、出会った日や初キスの日まで記念日に仕立て上げる勢いだ。 最近では、付き合いはじめて100日ごとを祝う「100日記念日」を節目とするカップルも増えており、思い出をカタチに残す「#100日リング」が売れており、インスタグラムでもシアワセ訴求の画像が目立つ。シルバー素材ぺアリングのトップブランドでは、400種類以上ものデザインを用意し、売り上げも年々右肩上がりだという。節目や思い出とモノを結びつける記念日ビジネスも、ますますパーソナル化している。
2017.10.31 02:10「白T専門店」の存在価値編集力で勝負するリアル店舗服や下着はネットで買うスタイルが当たり前になったEC全盛のアパレル業界だが、リアル店舗も健闘。白T専門店「#FFFFFFT(シロティ)」(原宿)が、男女・年齢・国籍を超え行列店となっている。扱っているのは「白い、無地の、半そでTシャツ」のみ。国内外のさまざまななアパレル企業が白Tを出しており、その中から選び抜かれた30種ほどが店頭に並ぶ。高額な価格だが複数枚を購入する客も多いという。極めてシンプルな白Tゆえに、ネット画像だけではわからないサイズ感や実際の着心地を確認できるのがリアル店舗の強みだ。多品種を並べるだけでない、売る側の編集力が試されている。