2018.08.31 01:46消費増税も怖くない ‘’新元号特需“でガッチリ!あらかじめ決められた改元は歴史的にもレアなイベントだ。お小遣い据え置きや全国的な災害続きで意気消沈しがちな消費心理も浮上するに違いない。生活者には見えにくいアベノミクスにとっても望外の底上げ効果となるかも。■改元は最大の少子化対策? 今上天皇が2019年4月30日に生前退位され、翌5月1日には新元号へと改元される。この機会をとらえ、さまざまなビジネスや新サービスが活気づいている。歴史的にも超レアな記念日ということで、5月1日の入籍が増加すると予測されているほか、この日が大安吉日であることもありメモリアル婚礼ブームも期待され、各式場やホテルでは特典付スペシャルプランも既に発表されている。さらに、新元号の元年中に子供を授かろうと「元年ベビー」への関心も高ま...
2018.08.31 01:42歯磨きソリューションものぐさと先端が紡ぐ究極のラクチン虫歯や歯周病リスクはわかっていても、毎回の歯磨きはついつい手抜きしがちという方に朗報。舌に泡をじか乗せする「薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ」(花王)は、口臭の原因の一つである舌の上の菌を、きめ細かい泡で殺菌してくれる。泡を舌に載せ、口内全体に行き渡らせてから歯を磨く。また、「Blizzident」は、歯のスキャンを基に、3D印刷で受注生産される歯ブラシ。さまざまな角度で植えられた毛を使って、車の洗浄機のような要領ですべての歯が均等に徹底的に磨かれるという。毎日の細かな生活課題(ニーズ)を最先端科学でさらりと解決する試みは大歓迎だ。
2018.08.31 01:38Ninjaも嬉しい「カメレオンウエア」電流と温度変化でカラー・コントロール毎年の流行色や季節性を気にかけてファッションセスを磨く必要はもうなくなるのかもしれない。このほど米国研究チームが、電気制御で色を変えられる繊維「ChroMorphous」を開発。温度変化で色が変わる色素で染めた繊維に編み込んだ細い金属ワイヤーに電気を流して温度を制御する。電流によってワイヤーの温度を上げ、色素の色を変化させる仕組みだ。この技術によって、その時の気分に合わせ色や模様を変えられる服やカバンが実現するということだ。もちろん、気温によっても色も変わるし、色素の作り方である程度コントロールできるという。SFの世界がまた一つ、現実のツールとなった。
2018.08.31 01:34「テーマ試着室」試着段階でのインスタ映えもPR術姿見と小さな棚があるくらいの無味乾燥な空間というイメージだった試着室が大変身。アパレルブランド「SPINNS」京都本店に出現した試着室はある意味テーマパークだ。6つの試着室には、「ファンシー」「トイ」「アンティーク」「モノトーン」「ロック」「西海岸」のテーマが設けられている。自分の服や趣向に合った試着室で、新しい服を試してみる。服だけでなく試着室の背景までを含めたSNSの投稿も楽しめる。実際、オープン時の期間限定で、インスタとツイッターでの「いいね!」数に応じた割引キャンペーンも実施された。リアル店舗の通販対抗策としても興味深い。
2018.08.31 01:29「五世代住宅」の未来世代間コミュニティのあり方を提案二世帯同居や近居・隣居が定着しつつある世代間の住まい方への新たな提案が話題だ。LIXIL住宅研究所は、5世代・4世帯の家族が元気に暮らせるコンセプトホーム「~人生100歳時代の未来住宅~五世代」を発表。85歳、65歳、45歳、25歳とその子供が共に暮らす。各世代はそれぞれ独立したユニットに住みつつ、小さなコミュニティーを形成し、お互いに見守り助け合う。家の中央には共有スペースを設け、顔を合わせる。現実的には、シェアハウス的な賃貸住宅にも転用可能な気もするが、今後の長寿社会を見通せば、満更あり得ないスタイルでもないリアリティがある。