2021.01.28 02:03頑張っている人を見捨てない ‘’応援消費“で築く共助システム3.11大震災で生まれた「応援消費」が、コロナ禍で再び注目されている。“人を動かす”ことで経済活性化をねらったGoToキャンペーンは裏目に出た今、デジタルの力で飲食・観光・生産者・クリエイターを支えようとする試みに期待したい。■苦境の人々を応援する消費 コロナ禍のため大きな経済的損失を被っている飲食業界や観光業界、生産者などを支援しようという動きが高まっている。その原動力の一つが「応援消費」だ。また、コロナに限らず、世に出ようと努力する者への共感・支援のリターンは、被輪も広がりつつある。クラウドファンディング「Makuake」は、他の購入型クラファンとは一味違い、いまだ世に出ていないアイデアやプロダクト、サービスなどの「幕開け」を応援する「応援購入」を...
2021.01.28 01:52SNSから遠く離れてSNSアカウントを停止した仏ラグジュアリーブランドフランスのハイブランド「ボッテガ・ヴェネタ」は、Instagram、Facebook、Twitterの公式アカウントを閉鎖し、ソーシャルメディアを通じたプロモーションを停止した。売上高の3割を占めるSNS経由の販売戦略をやめてしまったことになる。同ブランドは、その理由として、SNSがラグジュアリー・ブランドにはそぐわず、マス(大衆)向けのものであることを挙げる。事実、高級ブランドの商品を購入できる層にとっては、SNSの投稿数や内容にはほとんど関心を払わないとする。SNSから離れることで、コア顧客との絆をより強固なものにしようという高級ブランドらしい新戦略だ。
2021.01.28 01:01魔法の指輪ワンタッチでキャッシュレス決済キャッシュレス決済が急速な進化を遂げる中、クレジットカードもスマホもいらない斬新な決済デバイスが登場する。「EVERING(エブリング)」は、タッチするだけで手軽に決済できる指輪型のウェアラブル・デバイス。VISAのタッチ決済機能を搭載し、対応店舗や自販機などで利用できる。利用にあたっては、スマホアプリでVISAを登録し、任意の金額をチャージしておく仕組み。充電も不要で、本体は防水機能に優れた仕様だという。指輪なので盗難の恐れも忘れるリスクもほぼ無いだろうし、手洗い程度なら機能不全にもならない。国内では、2021年の販売予定だ。
2021.01.28 00:57脱コンビニをねらうデリバリー欲しいモノはなんでも30分以内に届くコロナ禍の中、ネットショッピングやデリバリーサービスが全盛だが、さらに進化した業態が注目されている。「QuickGet」(レキピオ社)は、コンビニや高級スーパーで売られているような商品を注文から30分以内に届けてくれるデジタルコンビニ・サービス。現在は、港区と渋谷区の一部エリアだが、品川区や新宿区の一部へ拡大予定とか。専用アプリから注文・決済でき、食品・飲料・酒や日用雑貨品まで1000点以上を常備。取扱いのない品もアプリ内でリクエストすることが可能。利用者の中には、便利すぎてコンビニに行かなくなったという声もあり、脱コンビニの先駆けとなるか。
2021.01.28 00:50完全非接触型リアル店舗注文・決済・お渡しを無人化したテイクアウト専門店当分の間、リアル店舗の苦境が続きそうだが、客と完全非接触型のテイクアウト専門店が話題だ。プチグルメバーガーの「ブルースターバーガー」(1号店は中目黒)は、注文の受付からお渡しまでを完全無人かつフルキャッシュレスを採用した。商品の注文をモバイルオーダーまたは前払いセルフレジから行い、支払いは完全キャッシュレス、商品の受け取りは店頭にあるピックアップ専⽤棚から行なう仕組みだ。このような業態は、もちろん感染予防対策でもあるが、店舗の家賃・内装投資・人件費を極限まで抑えられるメリットも無視できない。ゴーストレストランとリアル店舗の“いいとこ取り”な取り組みと言えよう。