2018.03.31 00:35ロボットだけじゃないAIの効用 ‘’商売リスクヘッジ“システムの凄味AIの効用は、ロボットとおしゃべりできることではない。ビジネスの現場において、より合理的なソリューションを迅速に提供することで、業務の効率化や生産性の向上に寄与できるのが最大のメリットだ■タクシー乗車率を予測するAI支援システム AIと聞くと、優秀なヒト型ロビットを思い浮かべるが、ビジネスの現場では、すでにより実用的なAI組込みシステムが稼働している。トヨタ自動車は、ジャパンタクシーなどと共同でAIを活用したタクシー配車支援システムを都内で試験導入した。精度の高い需要予測を立てることで、売上高が2割向上したとのことだ。都内の複数のエリアのタクシー乗車数を30分単位で予測するもので、過去の運行実績や人口動態予測のほか、気象や公共交通機関の運行状況、大規模...
2018.03.31 00:28「まんが学術文庫」哲学書エントリー層に受け入れられるか漫画でわかりやすく、という試みはこれまで何度も試みラテてきた。講談社は「まんが学術文庫」を創刊したが、漫画の壁をブレイクスルーできるか。ソクラテス、釈迦、孔子など古今東西、あまたの偉人による古典・名著を漫画で翻訳・解説したストーリー性ある文庫だ。同社は、漫画を「世界一わかりやすい媒体」「表現方法に無限の可能性」と位置づけ、人類の英知をかわりやすく伝えていきたいとする。漫画と古典の名著とでは情報量に圧倒的な差もあり、正確で奥深い理解はおそらく期待できない。きわめて表層的な理解とはなるが、本離れの進む若年エントリー層向けには一定の効果があるだろう。
2018.03.31 00:23猫のようなスマホケース落としても大丈夫、スマホ画面を保護1mの高さから落とした位で壊れる製品もそうはないと思うが、スマホは壊れるのが前提の精密機械だ。米国で話題を呼んでいるのが、手帳型スマホケース「Cat Flip」。うっかり手から落としても、猫のような動きで回転し、地面に触れる前に自動的にフタを閉じてスマホを保護してくれる。このような機能を持ったスマホケースは世界初。磁石や金属は使っておらず、形状記憶材料を使用したユニークなフラッピング技術を搭載しているため、瞬時にカバーを閉じることができる。筐体の頑強さを売りにしたノートPCも過去にあったが、こちらは知恵と先端技術で、IQ高くソリューション。
2018.03.31 00:17「コーポレート・ベンチャーキャイタル(CVC)」自前主義を捨て、オープンイノベーションへ巨大メーカーの開発投資は毎年膨大な額に上るが、先端技術の進展は加速度的であって、とても自前(社内)だけのリソースさけでは対応できないのが現状だという。そのため、近年は大企業がスタートアップに投資する「コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)」の活動が広がっている。外部との連携で新事業を創出するオープンイノベーションにシフトする例が相次いでおり、この2年間は2倍を優に超えるペースで増加。急速なデジタル時代を迎えて新技術が次々に入れ替わるようになり、どんなに大きな企業でも自社だけで新たなビジネスを育てるのは難しい時代だ。
2018.03.31 00:11「Staycation(ステイケーション)」出掛けるのだけれど、インドアライフ満喫相変わらず、安近短の旅行やツアーは人気だ。最近は、チェックインして、翌日にチェックアウトするまで宿泊施設から一歩も外に出ずに過ごす「ステイケーション」(Stay+Vacation)が人気だ。遠出はせずに、近場で休暇を楽しむスタイルを意味する。 米国発のトレンドだが、日本でも少しずつ認知され始めている。ホテルや旅館、貸別荘などに滞在し、ゆったりとインドアで過ごしたり、付近の散策を楽しんだりする。「エクスペディア」の調べでは、「配偶者と二人で1泊、予算一人1万円」というケースが多いとか。ハレ感のあった旅行も「ケ」を楽しむ余暇行動になったわけで、サービスにも大きな変化が予想される。