2020.01.28 01:33決済カンタン、選び方コンラン ‘’キャッシュレス戦国“の合従連衡QRコード決済の顧客獲得競争は、ポイント還元という目先のご利益争いから、2020年はサービスの利便性向上を競う段階へ。各サービス間の連携の動きは急で、郵便局やマイナンバーまでもが参戦、生活の隅々にまで浸透する勢いだ。■クレカに迫るPay決済サービス 日経クロストレンドと日経ビジネスとの共同調査によると、QRコード決済の利用率は全体で20.8%と急成長している。現金を除く全キャッシュレス決済サービスの利用率ランキングでは、トップが「クレジットカード」(84.8%)、次いで「PayPay」(37.2%)、「WAON」(34.7%)と続く。2019年11月に登録ユーザーが2000万人を突破したPayPayは、楽天ペイ(19.0%)、LINE Pay(18.1...
2020.01.28 01:28漫画もビリオネア時代へ賞金総額1億円の漫画賞宝くじの10億円は当たり前、スポーツ界の高額賞金も話題になる中、どちらかといえば地味なイメージの漫画界にもドリーミーな賞が出現した。集英社の青年コミック誌各編集部が、新たな才能の発掘をねらい、「賞金総額最大1億円40漫画賞」を創設した。同賞は、全40テーマの漫画賞を設け、それら漫画賞の賞金総額が最大で1億円となるという前代未聞の漫画賞だ。受賞作品には、100万円をはじめとする賞金が進呈されるほか、Webサイト「となりのヤングジャンプ」や公式アプリ「ヤンジャン!」への掲載権も与えられる。広範なジャンルで意欲的な作品が期待できそうだ。
2020.01.28 01:21クリック&モルタルの融合店舗アバターロボットを操る在宅ショッピング多彩な通販サービスが拡大する中、百貨店などリアル店舗を取り巻く状況は厳しさを増している。三越伊勢丹は、 「コレド室町3」にポップアップストア「avatar-in store」を開設した。売り場には約30種のギフト商品が並ぶ。ガラス張りの店舗には入り口がなく、客は入ることができない。その代わりに店内を動き回るのは、自走式ロボット「newme(ニューミー)だ。客は、自宅のPCから自身のアバターとなるロボットを遠隔操作、店員との会話も可能。。商品はネット上で購入し配送される仕組みだ。ICTを活用しつつのリアルな購買体験とネットショッピングとの融合を追求する新しい試みだ。
2020.01.28 01:17「チャイボーグ」メイク強く自立した大人の女性をつくる中国コスメ日々進化を続けるコスメ界にまた新たな動き。これまでの韓国メイク人気に代わり、中国コスメの存在感が急拡大しているという。韓国メイクが、丸みを強調する柔らかくてナチュラルな質感や透明感を表現したのに対し、中国コスメは、くっきり濃い目で華やか&シャープな強めメイクが特徴。直線的な眉やアイメイクで、強く自立した女性を思わせるような大人の色っぽさを感じさせる。いわば、人間離れしたサイボーグのように整った顔立ちの”中国美女“に変身できるメイクというわけ。男女共同参画や女性活躍が謳われる時代の気分を反映した、新たな女性美の理想像かもしれない。
2020.01.28 01:14「インビジブル・シネマ」聴覚だけで楽しむ暗闇の映画咀嚼音やひっかき音などASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)が人気となっているが、聴覚を最大限にエンタメ化した試みが話題。最先端の立体音響システムを活用するサウンドアーティストevala氏が取り組んでいるのが、「インビジブル・シネマ」=音だけの映画製作だ。映画『Sea, See, She―まだ見ぬ君へ』で、立体音響システムを駆使し、「暗闇の中で映画を視る」という新たな体験を提案する。公開は2020年1月を予定。映像・動画関連の話題が耳目を集めている現在、聴覚のエンタメ化によって、従来の映画鑑賞体験とはまったく異なる世界観が提示されることになる。