2022.10.30 23:29ミレニアル世代の子世代となる “アルファ・ゼネレーション“が始動Z世代も100%理解できぬまま、早くも小学生以下の「アルファ世代」が消費のステージに登場しつつある.親世代(ミレニアル)の影響を強く受けつつ、Z世代よりもさらにデジタルネイティブな新世代の始動で、市場はまた大きく変容していく。■現在小学生以下の世代 「α(アルファ)」とは、「Z」の次に、ギリシャ文字の最初「α」を採用したもの。日本では概ね、iPhoneが日本に上陸した2008年、InstagramやiPadがスタートした2010年以降に生まれた世代(2022年に12歳以下)に相当する。この世代の親の多くはミレニアル世代(現在25歳~40歳代)である。■デジタル×ダイバーシティな価値観 アルファ世代は生まれた時点で既にSNSやタブレット端末が発展、小学校...
2022.10.30 23:24「VR学習」のススメ進研ゼミのDX化で学習効果アップベネッセコーポレーションは、2022年10月からVRゴーグルで学ぶ「ハイリコム学習」を小学6年生向け「進研ゼミ中学準備講座」で提供開始。VRゴーグルは中にスマホを入れて使用する簡易タイプで教材の付録として配布される。まずは理科(地図で緯度経度を使って各国へ飛び世界地理を学ぶ)と英語(NYへの卒業旅行の演出で英文法のルールを体感する)を配信、以後順次拡大する予定。同社では、他のサービスや講座でもDX化を推進し、効果的な学習環境を整えていくという。メタバースへの取り組みは、ショッピングやエンタメ分野だけでなく、教育現場にも浸透しつつある。
2022.10.30 23:19オープンコミュニティ寺院都市寺院の新たな存在意義を模索築地本願寺の5番目の分院「佃島分院」がユニークだ。地上9階・地下1階のビルで、2階に本堂と事務所を構え、1階には「築地本願寺カフェ」や「赤ちゃんフラット」(授乳室)が、3階から9階までは介護付有料老人ホームが入居している。この斬新な寺院ビルは、「葬儀、お墓だけに頼らないお寺の事業モデル」として実践されたもので、高齢者福祉施設利用者や近隣地域住民に対する新しい交流の場、仏教に親しんでいただく場として位置づけられている。「佃島分院」は、現代あるいは都市部における寺社仏閣の在り方に問題提起をする試みである。
2022.10.30 23:15急拡大する「メルカリShops」個人も店舗も企業もカンタン出店「メルカリShops」は、「かんたんで、売れる」をコンセプトに、スマホ1つでネットショップを開設できる新たなeコマースプラットフォームだ。楽天市場5万6千店に対し、出店数はすでに20万店を突破(22年4月時点)するなど急拡大している。個人だけでなく、店舗や企業、生産者やクリエイターが、メルカリに出品するのと同様の簡単な操作で、アプリ内に出店できる。しかも、独自の集客無しで、メルカリの月間2千万人の利用者にアプローチ可能。売れた商品価格から10%の手数料が引かれるが、他の固定費用はかからない。CtoC経済圏のさらなる拡大の呼び水となっている。
2022.10.30 23:09無人島プロジェクト無人島ならではの活性化プログラム開発ソロキャンプやグランピングなど多彩なキャンプがブームだが、「無人島サバイバルキャンプ」が話題だ。玄界灘に浮かぶ壱岐島から船で5分の無人島「妻ケ島」で新たなまちおこしが進んでいる。「無人島を活用して町を活性化する」ため、ベンチャー企業や地域住民が島を「開発」。電気も水道もない無人島での体験プロジェクトを立ち上げた。「サバイバルプラン」「プライベートビーチプラン」「2泊3日無人島キャンプ」などのプログラムを用意、水や鍋、簡易トイレなど最低限のキャンプ道具だけがプランに含まれ、⾷料は釣りなどで現地調達するというもの。無人島という“非日常”を味わい尽くす新レジャーだ。