2023.07.30 23:17価値をわかりやすく提示 “そぎ落とすサービス“の真髄最近何かと話題のTwitterも考えてみれば、既存のブログやSNSの機能“そぎ落とし”の賜物だ。全部載せ志向は逆に商品・サービスのコア価値を見えづらくし、想定外のチャンスロスを生んでいるのかもしれない。Simple is Bestは真実!■機材しかないフィットネスジム 低価格の24時間フィットネスジム「chocoZAP」が開業半年で55万人超の会員数となり、女性会員77万人を抱えるカーブスを抜き、開業1年で100万人を突破する予想だ。ここは、原則24時間営業の通い放題で月々3278円の1プランのみ。完全無人営業でシャワールームもなく、服装自由・外履きOKと限りなく緩い。本当に必要とされる機能以外を徹底的にそぎ落とした空間である。■ノンビジュアルの美容ラ...
2023.07.30 23:13「CO2を食べる自販機」1台でスギ20本分の吸収効果とか全国に400万台といわれる自販機は、すでに日常の防犯や災害時対策を担っているが、ここにきて新たな役割が加わった。アサヒ飲料は、大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収する自動販売機の設置を開始。内部にCO2を吸収する特殊材を使用、1台当たりのCO2年間吸収量は樹齢50~60年のスギ約20本分のそれに相当するという。今後は、集客力が高い商業施設(CO2濃度が高いといわれいる)を中心に実証実験を行い、全国に設置を広げていく予定。減少する森林資源のCO2削減効果を肩代わりできるまでに相当量の飲料消費が必要のようだ。
2023.07.30 23:08シュリンク続けるテレビ広告ネット広告は3兆円超に電通調査によると、2022年の日本の総広告費が前年比4.4%増の7兆1021億円。2007年の7兆191億円を超え、過去最高となった。内訳をみると、制作費やECなどを含めたインターネット広告が前年比14.3%増で3兆円の大台に乗った。一方、4マスメディアは、テレビが前年比2%減の1兆8019億円、新聞が3.1%減の3697億円、雑誌が6.9%減の1140億円、ラジオが2.1%増の1129億円と全般にシュリンク基調だ。テレビ広告は2014年を境に長期的に下降トレンドにあり、これとは逆に上昇を続けているのがインターネット広告だ。テレビのサバイバル戦略が待たれる。
2023.07.30 23:03「謎うなぎ」プラントベースのおいしい代用食日清食品は、動物由来原料を一切使用せず、うなぎの蒲焼の食感や見た目、風味を再現した「プラントベースうなぎ 謎うなぎ」をオンラインストアで発売。専用の金型に大豆たんぱく由来の生地を詰めて蒸した後、たれを塗り、炙って焼き目をつけることでリアルな見た目を再現。ふわっとしながらも繊維感のある食感の「白身層」、脂身のとろっとした食感を再現した「中間層」、竹炭粉末を使うことで特有の黒さを再現した「皮層」と、なかなかに凝った造りだ。限定1000セットがわずか1分で完売したことからもわかるように、あの“カニカマ”に次ぐ貴重食材の代用品としての期待は高い。
2023.07.30 22:588代目「人生ゲーム」結婚・非婚は選択制、VRや置き配も登場1968年からのロングセラー盤ゲーム「人生ゲーム」が55周年を記念して、フラッグシップモデルの歴代8代目を発売。その時代の世相トレンドを取り入れた“時代を映すゲーム”として今回も話題となっている。「結婚」の選択はルーレット次第で変更(奇数→非結、偶数→結婚)。「お宝カード」には、「デジタルアート」「フォロワー8万人」「超高性能VRゴーグル」などを新たに追加。盤面マスでは、「映える昆虫食を考案」「副業を始めてみた」「サブスク登録のしかたがわからない」「置き配の盗難防止に防犯カメラを設置」など楽しい項目が登場している。人生もゲームも多様化・高度化しているということか。